![]()  | 
     2020年発売、アメリカの人気老舗アニメ『スクービードゥー』とのコラボシリーズより 70288 SCOOBY-DOO! Mystery Figures Series1、FI?URESと同じブラインドパック売りでスクービードゥーに登場する悪役キャラクター12種がラインナップされています。 個性派ぞろいの悪役たち、簡単に調べてみたので調査報告を交えつつ、ササッとご紹介!  | 
![]()  | 
     記念すべき第一話『What a Night for a Knight』に登場する悪役、BLACK KNIGHT!
         | 
![]()  | 
     ひとりでに動き出す中世の甲冑...の正体は、博物館の学芸員ウィックルズ氏。展示品を贋作とすり替え、本物を売りさばいていたそうです。
         | 
![]()  | 
     地味に悪いヤツですが、スクービードゥーは子供向けカートゥーン番組なので、だいたいそんな展開のようです。
         | 
![]()  | 
     『ハイ、次の方どうぞ』 次の方はコチラ、  | 
![]()  | 
     記念すべき第2話『A Clue for Scooby Doo』に登場する悪役、GHOST DIVER!
         | 
![]()  | 
     死んだハズのカトラー船長の幽霊が夜な夜な姿を現す...んですが、正体は死んでなかったカトラー船長。幽霊騒動の陰でヨット泥棒を繰り返していた悪人です。
         | 
![]()  | 
     共犯のカトラー夫人共々逮捕されたそうです。
         | 
![]()  | 
     『ハイ、次の方どうぞ』 次の方はコチラ、  | 
![]()  | 
     記念すべき第4話『Mine Your Own Business』に登場する悪役、Miner 49er! ※3話『Hassle in the Castle』が抜けていますが、70287に付属している幽霊が第3話に登場するファントムです。  | 
![]()  | 
     古い鉱山に出没する鉱夫の幽霊(Miner 49erは1849年のゴールドラッシュに集まった鉱夫、を指しているそうです)、正体は鉱山から石油が取れるコトを発見したハンク氏。
         | 
![]()  | 
     幽霊騒ぎで鉱山と周辺の土地の評判を落とし、安値で買い取ろうとしていたそうです。Miner 49er(マイナー フォーティナイナー)って韻を踏んだネーミングが素敵デス。
         | 
![]()  | 
     『ハイ、次の方どうぞ』 次の方はコチラ、(※コレが12人分続きます、予めご了承ください)  | 
![]()  | 
     第5話『Decoy for a Dognapper』に登場する悪役、Indian Witch Doctor!
         | 
![]()  | 
     犬の誘拐事件の犯人、ドッグショー優勝を狙うバックマスター氏。ライバルになりそうな犬を誘拐していた悪人ですが、なぜかアメリカ先住民の呪術師に変装しています。
         | 
![]()  | 
     超常現象、心霊現象ではない『犬の誘拐』から始まる珍しいエピソードなんだそうです、第5話。
         | 
![]()  | 
     『ハイ、次の方どうぞ』 次の方はコチラ、  | 
![]()  | 
     飛んで第10話『Bedlam in the Big Top』に登場する悪役、Ghost Clown!
         | 
![]()  | 
     サーカスに出没するピエロの亡霊、正体は窃盗で逮捕、サーカス団を解雇された催眠術師のハリー氏。サーカスへの復讐のため、亡霊に扮して団員をパニックに陥らせていた悪人です。催眠術はホンモノなので、他のインチキ怪人よりは手強そうですが、最後は催眠術を『鏡で跳ね返されて』逮捕に至ったようです。
         | 
![]()  | 
     赤単色の太っちょボディがなかなか良い感じ、スクービードゥー云々は別としても良い感じデス。
         | 
![]()  | 
     『ハイ、次の方どうぞ』 次の方はコチラ、  | 
![]()  | 
     第11話『A Gaggle of Galloping Ghosts』のCarlotta the Gypsy!11話は『フランケン城』を舞台としたエピソードで、ジプシー以外にもフランケンシュタインの怪物、ドラキュラ、狼男が登場する豪華版(?)。(...フランケン城って:)
         | 
![]()  | 
     エピソード前半で『フランケン城に近づくな』というお告げを伝えるのがこのジプシー...ですが、正体は城に隠された財宝を狙うビッグボブオークリー氏。城に現れるモンスターも全てボブの変装なんだそうです。
         | 
![]()  | 
     4種類に変装する早業すぎる早業、棺から消えたドラキュラのトリックなどツッコミどころも多いエピソードらしいですが、わかりやすいキャラクターが登場する人気エピソードなので製品化も多いようです。
         | 
![]()  | 
     70361 Mystery Mansionに付属するこのドラキュラが、この11話のドラキュラです。(フランケンの怪物と狼男も欲しいですね。Series2で来るかな?)
         | 
![]()  | 
     『ハイ、次の方どうぞ』 次の方はコチラ、  | 
![]()  | 
     飛んで第14話『Spooky Space Kook』に登場するOuter Space Ghost!
         | 
![]()  | 
     宇宙服を着たガイコツ幽霊、というよく判らない設定がかなりイケてる有名な人気の偽ゴースト、
         | 
![]()  | 
     正体は地価下落を狙って騒動を起こしたヘンリーバスクーム氏。
         | 
![]()  | 
     『ハイ、次の方どうぞ』 次の方はコチラ、  | 
![]()  | 
     飛んで第17話『That's Snow Ghost』に登場するSnow Ghost!
         | 
![]()  | 
     イエティの幽霊、とコレも複合的なキャラクター(第3シリーズに登場するゲイターグールに至ってはワニと人間の合いの子で、しかも幽霊:)、犯人は密輸業者のグリーンウェイ氏、こちらも人を遠ざけるために幽霊に扮していたそうです。
         | 
![]()  | 
     これも変装パーツが良い感じ、ハロウィンシーズンにも最適ですね。
         | 
![]()  | 
     『ハイ、次の方どうぞ』 次の方はコチラ、  | 
![]()  | 
     第19話『Mystery Mask Mix-Up』に登場するGhost of Zen Tuo!
         | 
![]()  | 
     寺院を拠点にする密輸団のリーダー、A.フォン氏の変装。密輸取引の日時を隠した金のマスクが手違いから骨董品屋の店頭に並んでしまい、マスクを購入したダフネが誘拐されるエピソードとのコト。
         | 
![]()  | 
     アニメのA.フォンにはヒゲが無さそうだけど...??
         | 
![]()  | 
     『ハイ、次の方どうぞ』 次の方はコチラ、  | 
![]()  | 
     第21話『Jeepers, It's the Creeper』に登場する有名な怪人Creeper!
         | 
![]()  | 
     自分の銀行から預金を着服していた悪社長カーズウェル氏の変装、後々のエピソードで『クリーパーの娘(と思い込まされている女子)』が登場するくらい人気のキャラクターのようです。見た目スゴいですもんね、クリーパー:)
         | 
![]()  | 
     クリーパーの娘(と思い込まされている女子)、ゴーストガールことアリスメイは70362に付属しています。
         | 
![]()  | 
     『ハイ、次の方どうぞ』 次の方はコチラ、  | 
![]()  | 
     第23話『A Tiki Scare is No Fair』に登場するWitch Doctor!
         | 
![]()  | 
     第5話の呪術師に似ていますが、こちらはハワイに現れた呪術師!真珠を密輸している地元記者、ジョンシムズの変装だそうです(密輸業者多いですね:)。
         | 
![]()  | 
     記者なのでメガネでちょっと真面目そうに見えますが悪人です。
         | 
![]()  | 
     『ハイ、次の方どうぞ』 次の方はコチラ、  | 
![]()  | 
     かなり飛んで、第3シリーズにあたるScooby Doo Showの第5話『The Headless Horseman of Halloween』に登場するHeadless Horseman!
         | 
![]()  | 
     クレイン家に代々伝わる伝承の『首なし騎士』に扮しているのは親族の所有するダイヤのネックレスを狙うエルウッド・クレイン。
         | 
![]()  | 
     アニメをチラっと見ましたが、こんな可愛い人ではなく、悪そうなオッサンでした、エルウッド:)というわけで、SCOOBY-DOO!のミステリーフィギュアズ、Series1の12種をザザっとご紹介でした!(縦スクロールありがとうございました)ちなみに、プレイモービルのスクービードゥーシリーズには必ず付属するのがクリアパーツのモンスターカード。
         | 
![]()  | 
     70286:ミステリーマシンのライトアップ装置ではLEDが明るすぎて『よく見えない』という残念仕様でしたが、70361:ミステリーマンションに付属するライトアップ装置(?)を使うと、
         | 
![]()  | 
     プロジェクター的に照らし出すコトが出来ます!(写真は装置を固定していないので少しブレています!!)↓こちらがプロジェクターにもなるミステリー装置(仮)。
         | 
![]()  | 
     モンスターカードを有効活用(?)するには必携のアイテムです。ミステリーマンションが巨大すぎる、という問題もありますが...。
         | 
![]()  |